トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして すべて 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他 すべて 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他 “冷凍” に関してよくお寄せいただくご質問 (37件) Q. 冷凍製品の袋を開けたら中身の周りに霜や氷が塊で付いていました。食べても大丈夫ですか? 冷凍庫の開閉や霜取り機能により、製品が繰り返し解凍されたものと考えられます。霜や氷が多い製品は食感が損なわれている可能性があります。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品は賞味期限内ならいつでもおいしく食べられますか? 賞味期限は「-18度以下に保たれている冷凍庫で保存した場合に、おいしく食べられる期限」を表示しています。ご家庭の冷凍庫では扉の開閉や霜取り機能等によって冷凍庫内の温度が常に変化するため、ご購入後2〜3ヶ月までを目処として、できるだけ... 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品は開封後はどのくらい持ちますか? 開封後はできるだけお早めにお召し上がりください。 一度開封しますと、製品が乾燥したり、周囲のニオイが移ることがあり、品質が損なわれる恐れがあります。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. パッケージの裏面の「凍結前加熱の有無」に「加熱してありません」と書いてありますが、どういう意味ですか? 食品衛生法に基づいた表示で、凍結直前に加熱した製品は「凍結前加熱して有ります」となりますが、加熱調理していても凍結直前に別の工程がある製品の場合には「加熱していません」と記載されます。必ずしも加熱工程が無いという意味ではありま... 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品の賞味期限について教えてください。 冷凍製品の賞味期限は-18℃以下の保存で製造後1年間です。 ただし、家庭用冷凍庫の場合、開閉を繰り返したり、霜取りにより温度が上がりますので、賞味期限にかかわらず、できるだけお早めにお召し上がりください。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品には保存料を使用していますか? 使用しておりません。冷凍状態であれば、腐敗や食中毒につながる微生物は増殖出来ないため、保存料は必要としません。 冷凍 表示・分類 Q. 冷凍製品の具の鴨肉が緑色に発色していますが食べても大丈夫ですか? 肉の筋繊維を直角にスライスすると、切断面から血液色素(ヘモグロビン)の代謝物であるビリベルジンという物質が浸み出てくることがあります。そこに光があたると緑色に発色したように見えます。このような現象はハムや刺身などにもしばしば見... 冷凍 製品 Q. 冷凍製品を自然解凍して食べることはできますか? 自然解凍は避けていただき、製品に記載する調理方法のとおりに必ず加熱してからお召し上がりください。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍パスタ等のめんの一部が白くなり調理しても戻りません。原因は何ですか? 冷凍保存中の温度変化により、部分的にめんの水分が失われて乾燥してしまったものと考えられます。 乾燥した部分は食感が損なわれている場合もあります。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 乳製品にアレルギーを持っています。原材料の表示に「乳化剤」と書かれていますが、これは乳製品でしょうか? 「乳化剤」は「乳製品」ではありません。 ただし、原材料に他の乳成分が含まれている可能性がありますので、製品に表示されているアレルギー物質に「乳」がないことをご確認のうえ、お召し上がりください。 冷凍ほか 表示・分類 他の質問を探す 検索 製品別 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 内容別 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他