トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 “よくあるご質問” に関してよくお寄せいただくご質問 (94件) Q. 「Timecan (タイムカン)」について教えてください。 「タイムカン」は、2000年8月よりミレニアムを記念する特別企画商品として、製造・販売しました。 カップヌードルをスチール缶に封入して光と外気を遮断し、脱酸素剤で缶内部の酸素を除去することで、通常5ヵ月の賞味期限 (発売当時) のカッ... Q. 調理方法の「熱湯」とは? 製品の調理方法に記載されています「熱湯」は沸騰しているお湯を指します。ポットの保温湯(95℃以下設定)では、めんがうまく湯戻りしません。おいしくお召し上がっていただくため、「熱湯」(沸かした直後のお湯)をお奨めします。 Q. 原材料の「油揚げめん」にはどんな油が使われていますか? めんを揚げる油にはパーム油を使用しています。 パーム油はパームやしの実から作られ、アイス菓子やスナック菓子にも使用されています。 Q. カップめんの容器の底にある数字やアルファベットの意味を教えてください。 上段は賞味期限 (西暦年月日) です。下段は左から製造工場、ライン番号、製造時間、製造所固有記号を表しています。 いつ、どこの工場で製造させた製品であるか分かるようにしています。この印字はほぼすべてのカップめんで共通です。 詳しくは... Q. インスタントラーメンの工場見学をしたいのですが。 申し訳ございませんが、近隣の学校教育の目的を除いて、現在は工場見学のお申し込みをお受けしていません。 なお、「カップヌードルミュージアム 大阪池田」と「カップヌードルミュージアム 横浜」では、「チキンラーメンファクトリー」や「マ... Q. 添付以外の「エゴマ油」「亜麻仁油」「フィッシュオイル」や「中鎖脂肪酸油」等の食用油類をカップめんに入れると、カップが変質し破損するおそれがありますのでおやめください。 発泡ポリスチレン製の容器に「エゴマ油」「亜麻仁油」「しそ油」「DHA・EPA(フィッシュオイル)」また「ココナッツオイル」など「中鎖脂肪酸」を含む油を加えないでください。これらを加えますと、容器の内面が変質し、薄くなる場合があり... Q. 内分泌かく乱化学物質 (環境ホルモン) について教えてください。 1998年春頃、カップめん容器に使用している発泡ポリスチレンカップから環境ホルモンが溶出しているのではないかという疑いが報道されましたが、厚生省 (現・厚生労働省)、農林水産省、通産省 (現・経済産業省) では健康に対する問題は少ないと判... Q. 「カップヌードル」は、いつから紙容器に変えたのですか? 2008年4月から紙容器に変更しました。 「カップヌードル」シリーズの容器を紙製の「ECOカップ」に変更しました。紙は「バイオマス」の一つで、燃焼時にCO2が発生しますが、木が生長する際にCO2を吸収するため、ライフサイクル全体でCO2は増加せ... Q. 「カップヌードルミュージアム 大阪池田」について教えてください。 1999年、チキンラーメンの発祥の地である大阪府池田市にオープンした体験型の食育ミュージアムです。インスタントラーメンを発明した安藤 百福(あんどう ももふく)の歩みやインスタントラーメンに関する情報が盛りだくさんな施設で、どなたで... Q. 日本即席食品工業協会とは何ですか? 日本即席食品工業協会は、1964年 (昭和39年) 9月に設立され、即席めん製造業、調味料製造業、かやく製造業で構成された社団法人です。 本協会はインスタントラーメンがいつの時代にも皆様に愛されるよう、 1.即席めん類及び生タイプ即席めんJAS... 他の質問を探す 検索 製品別 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 内容別 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他