トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他 すべて 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他 “すべて” に関してよくお寄せいただくご質問 (107件) Q. 電子レンジ調理で袋が風船のように膨らみました。破裂しないか不安ですが大丈夫ですか? 電子レンジ加熱により袋の中の蒸気が充満して風船のように膨らみますが、一定以上に膨らむと蒸気が抜けるようになっています。加熱終了後は、袋がしぼんだことを確認し、お皿に袋を乗せたまま取り出してください。 冷凍 製品 Q. 冷凍製品をパッケージの表示どおり電子レンジで調理したのに、温かくならなかったのですが。 電子レンジは、同じワット数でも機種や使用状況の違いにより出力に差を生じます。 あらかじめ表示された時間で調理しても冷たいようでしたら、さらに10秒程度ずつ加熱してください。 冷凍 製品 Q. 冷凍製品を電子レンジのオート機能であたためても大丈夫ですか? オート機能を使用すると部分的に加熱し過ぎてしまう可能性がありますので、お手数でもパッケージ裏面に記載されているワット数と時間を手動で設定して温めてください。 冷凍 製品 Q. 冷凍庫から製品を出したら、外袋が風船のように膨らんでしまいました。食べても大丈夫でしょうか? 包装が風船のように膨らむ現象は、冷凍庫の開閉や霜取り機能の繰り返しによって庫内温度が変化し、食品中の水分が気化したり、袋のわずかな隙間から空気が入り込むことにより袋が膨張したものです。ただし、腐敗した場合でも包装が膨らむことが... 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品は一度解凍したものを再び凍結させても大丈夫ですか? 一度解凍された冷凍製品は、再び凍結させると、製品が氷の結晶で破壊されて品質が損なわれ、おいしく食べられなくなる可能性がありますので、お召し上がりいただくことはお奨めできません。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品の袋を開けたら中身の周りに霜や氷が塊で付いていました。食べても大丈夫ですか? 冷凍庫の開閉や霜取り機能により、製品が繰り返し解凍されたものと考えられます。霜や氷が多い製品は食感が損なわれている可能性があります。 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. チルド製品は外装開封後どれくらい持ちますか? チルド製品は、内袋(めん袋)を開封しなければ賞味期限まで美味しく召し上がれます。なお、内袋を開封された場合には品質が損なわれるおそれがありますので、賞味期限にかかわらずできるだけお早めにお召し上がりください。 チルド (冷蔵) 取り扱い・保存方法 Q. パッケージの裏面の「凍結前加熱の有無」に「加熱してありません」と書いてありますが、どういう意味ですか? 食品衛生法に基づいた表示で、凍結直前に加熱した製品は「凍結前加熱して有ります」となりますが、加熱調理していても凍結直前に別の工程がある製品の場合には「加熱していません」と記載されます。必ずしも加熱工程が無いという意味ではありま... 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品の賞味期限について教えてください。 冷凍製品の賞味期限は-18℃以下の保存で製造後1年間です。 ただし、家庭用冷凍庫の場合、開閉を繰り返したり、霜取りにより温度が上がりますので、賞味期限にかかわらず、未開封であってもできるだけお早めにお召し上がりいただくことをお奨めし... 冷凍 取り扱い・保存方法 Q. 冷凍製品の具の鴨肉が緑色に発色していますが食べても大丈夫ですか? 肉の筋繊維を直角にスライスすると、切断面から血液色素(ヘモグロビン)の代謝物であるビリベルジンという物質が浸み出てくることがあります。そこに光があたると緑色に発色したように見えます。このような現象はハムや刺身などにもしばしば見... 冷凍 製品 他の質問を探す 検索 製品別 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 内容別 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他