トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして トップ よくあるご質問 メールでのお問い合わせ お客さまの「声」を活かして すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 すべて 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 “よくあるご質問” に関してよくお寄せいただくご質問 (108件) Q. 「デキストリン」とは何ですか? デキストリンは、主にじゃがいもやとうもろこしのデンプンから作られています。 デンプンを化学的、あるいは酵素的な方法により低分子化したものの総称で、デンプンとマルトース (麦芽糖) の中間にあたります。 少量の原材料を均一に混合する際... Q. 「増粘多糖類」や「増粘剤」はどのような目的で使用されるのですか? 増粘多糖類や増粘剤とは、高い粘性をもつ水溶性の多糖類で、めんの歯ごたえ、舌ざわり、つるみなどを調節したり、スープにとろみを付けたりします。 主なものには、カンキツ類やリンゴなどを原料とするペクチン、藻類から抽出したアルギン酸、カ... Q. 「乳化剤」とは何ですか? 「乳化剤」は、本来混ざり合わない油と水を混合して均一に乳化させるために用いられます。主にレシチン (大豆)、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル等が用いられます。乳という文字が入っていますが、乳由来原料を使用しているので... Q. 製品のアレルギー情報を教えてください。 アレルゲン情報は、製品のパッケージに食品表示基準で義務付けられた特定原材料7品目と表示が推奨されている21品目の合計28品目について掲載しています。 また、ウェブサイトの製品情報からもご覧いただけます。 【製品情報】http://www.nissin... Q. 原材料枠外に「○○を含む製品と共通の設備で製造しています」と書いてありますが、どういう意味ですか? アレルギーのあるお客さまへのアレルギー物質の注意表示です。アレルギー物質 (小麦・卵・乳・そば・落花生・えび・かに) を含む原材料を、その製品には使用していませんが、同じラインで生産している他の製品で使用されていたり、製造工場の他... Q. 容器や包装の処分方法を教えてください。 製品の袋、容器、蓋、外装フィルム等の包装類は、「プラ」「紙」に識別され、それぞれに識別表示をしています。分別につきましては各自治体の基準に従っていただきますようお願いします。 Q. 放射性物質の検査体制について教えてください。 放射性物質の検査は、日清食品グループのグローバル食品安全研究所で実施しています。 放射性物質の検査体制につきましては、ウェブサイトの「食の安全」に掲載していますので、以下リンクよりご確認ください。 【製品の安全確保】http://ww... Q. 製品に遺伝子組換えの原材料を使用していますか? 義務表示に該当する主原料については、遺伝子組み換え原材料を使用していません。 Q. スープ袋のシールされた箇所に「接続テープ」と書かれたセロファンテープが貼っていますが、これは何ですか? スープ袋とスープ袋の繋ぎ目のテープです。 製品を連続して生産できるように「接続テープ」でスープ袋の端と端を途中で繋ぎ合わせています。製品の品質には問題ございませんので安心してお召し上がりください。 Q. 「カップヌードルミュージアム 横浜」について教えてください。 「カップヌードルミュージアム 横浜」は、インスタントラーメンを発明し、世界の食文化を革新した日清食品の創業者・安藤 百福 (あんどう ももふく) [1910 〜 2007] の功績を伝える記念館として、「カップヌードルミュージアム 大阪池田」... 他の質問を探す 検索 製品別 株式・財務 即席麺 チルド (冷蔵) 冷凍 シリアル・お菓子 発酵乳・乳酸菌飲料 内容別 製品 販売 表示・分類 工場・製造 取り扱い・保存方法 環境リサイクル ネーミング・CM 株式・財務 その他